留置場情報ティッシュペーパーをはじめ日用品がめちゃくちゃ高い塀の中 刑務所ではティッシュペーパーを買うことが出来ますが、一般的な価格の4.5倍で購入させられていたようです。これは刑務所が価格を決めて販売しているのではなく、一般業者が商品や価格を決めて販売していたようです。 2019.03.31留置場情報
逮捕体験談10日間勾留&接見禁止決定【体験談9】 【逮捕体験談9】勾留10日が決定すると、今までよりも少し環境が良くなるという。不思議だ。[1]自弁(昼食に弁当等)が購入できる。[2]手紙が出せる。[3]差し入れ品を受け取れる。 2019.03.12逮捕体験談
留置場情報留置所に差し入れしてみたが受け取り拒否された・・・ 留置場への差し入れ品はとても厳しルールがありますが、警察署毎にルールが異なります。郵送でも差し入れ可能ですが、事前連絡の必要や数量の制限が異なっていたりしますし、担当警察官の対応にも温度差がかなりあります。 2019.02.25留置場情報
留置場情報留置場の通信方法(手紙のやりとり) 留置場ではスマホやパソコンが持ち込めず利用できないことはもちろん、電話を取り次いでもらうこともできず、手紙でしか連絡をすることはできません。また双方の手紙内容は検閲されますし、証拠隠滅を防ぐために、事件のことなどを書いたりしてはいけません。 2018.12.17留置場情報
留置場情報留置場への差し入れと宅下げ 留置場へ差し入れできる衣類や書籍などのルールを一覧でご案内。衣類や書籍は一部加工しなければいけないことや、数量にも制限があったり、差し入れできる時間帯や方法を私の実体験をもとにお伝えします。宅下げについても追記しました。 2018.12.16留置場情報